「旅の宿家」鳥取境港❝縁❞ ブログ(^^♪

とにかく「旅」が好きな自由人。
「旅そのものと境港・水木しげるロードを楽しむ」に拘った「旅の宿家」(ゲストハウス様式)を、2016年8月26日にオープンしました。
https://guesthouse-en.jimdo.com/
女性客とファミリー主体の”遊び心”いっぱいの寛ぎの空間です!
米子や大山、松江、美保関、隠岐などへの起点としても生かせる「妖怪と魚の町」を楽しんでください!

初一人旅を満喫!

先週18日、新潟からの大学生にご宿泊いただきました。
「初一人旅」で、ゲストハウス系の宿泊も今回が初めて。トータル9泊の長旅で、大阪→兵庫→鳥取の順で来られ、うちの宿泊が「3日目」。その後、島根→山口&福岡→広島→岡山→京都と廻られており、まだ、旅の途中です。

有名景勝地プラス神社仏閣系を中心に廻っている感じで、境港へのご到着は19時、朝から美保関(美保神社)へ向かわれたので、日中の水木しげるロードは観光されていません。夕食後に、水木しげるロードの夜間ライトアップを楽しんでいただきました。

夜中にかけて今後の旅の相談などに応じ、うちの膨大な資料が結構“引っ張り出され”ました!(^^)!
「唐戸市場が15時までしか開いていないので、いつ行くか」「門司港と下関をどのように廻るか」「萩はレンタサイクルを使おう」「宮島のもみじ饅頭のお勧め」――など、資料と提案を基に行程を組み直したり、おやつとアイス(ライトアップから戻った後と、途中でシャワーを使った後とで2回も!)を食べながらの雑談やメッセージカードを書いていただいたのも含めて、午前3時過ぎまで会話が弾みました。

自社予約で、旅の目的や“想い”が具体的に記載されていたうえ、メールの返信も早く事前連絡が丁寧だったので、来られる前から信頼できました。
「予約ルールが守られ、やり取りが迅速で丁寧な人は、総じてマナーが良く好感度が高い」のを、まさに証明してくださる存在でした。


性格的にも明るくて素直。話しやすさもですが、周りに惑わされない自分軸を持っていて“人間味”にあふれ、旅を“純粋に”楽しまれているのが伝わってきました。


大学生は社会人と比べて「予約から来られるまで」のやり取りが丁寧で、好感度が高い人が多めです。これは日常の中に「学ぶ」があることによると思っています。
すべてではないですが「年齢が高くなるほど事前対応力が下がる傾向」はあり、特に男性客は顕著です(女性に限ると、なぜか60歳過ぎると丁寧な人が増えますが)。


「初ゲストハウス」も結構おられますが、程よい緊張感と自由さが相俟って、健全に寛いでいただけます。
また、女性客は全般的に公共交通機関で来られる人が多いですが、学生は一人旅だと100%、グループでも95%以上(車で来た学生は通算で1組だけ)。「目的地意識の強さ」が明白です。長旅でも「ほかはホテルや旅館」が多くなるのも一人旅の女性の特徴で、これも目的地意識と相俟っています(ちなみに、男性が含まれるグループだと交通手段が車かバイクが殆どになり「滞在時間が極端に短い傾向」。学生は一人旅だと大差ないですが、グループは男女差があります)。


まちづくりや観光振興など「学ぶ」と直結している人もいますし、日常的に「学んで」いることで「情報や説明を“吸収する”意欲」も強めです。


昨年秋以降だけで主な人を上げても、9月に姫路城や松江城なども巡られた初一人旅&初ゲストハウスの茨城からの大学1年生、同じく9月に隠岐へ渡り戻られた後にも立ち寄ってくださった4人組、10月に隠岐旅の前泊で来られた鳥大生、年末に卒論で来られた大阪の大学院生、今年1月に中国地方5県制覇の旅の初日としてご宿泊いただいた茨城の大学生、卒論で水木先生について取り上げるために6泊もしてくださった札幌からの2人組――など、好印象の人は多いです。
あるいはご宿泊以外でも、11月にお会いした國學院大生さんや今春お会いした杏林大生さん、早稲田と宮城教育大の卒業旅行生、東京からや京都からの2人組や早稲田&専修大の2人旅さん――など、たくさんの“縁”をいただきました。


うちの特性として「自分軸で考え、目的地意識を持って行動できる人」で「旅慣れしすぎていない人」と合う傾向があり、一方で、流行や周囲に影響されやすいタイプや「自分ですべて決めた通りに行動する人」だと、合わない面もあります。
そのため「本質」に行き届けるように見つけにくく、簡単に予約できるようにもしていませんし、他人軸の情報や感覚的なものより「文章を読む」に特化し、どちらかと言えば「PCで探す人向け」なので、決して学生層は多くありません。
全般的には年齢層が高めなだけに、社会人以上に「来られるタイプが揃う」のはあるかもしれません。


また「次の旅の相談」で連絡してくださるのも「学生でご宿泊してくださった人」が多く、2年半前の夏休みに泊まられた一人は、今でもやり取りが続いています。


「旅を学ぶ」は一つのテーマですので、これからも学生の旅人さんを応援していきます。
ぜひ、うちの豊富な資料を活用してください!


と、こんなブログをほぼ書き上げていたところに、20日・22日・23日と続けて、それぞれ個性豊かな「大学生の一人旅」が続きました。まとめ直そうかと思ったのですが、このまま公開し、この3人の話を続きとして記します!
(ということで、つづく)