「旅の宿家」鳥取境港❝縁❞ ブログ(^^♪

とにかく「旅」が好きな自由人。
「旅そのものと境港・水木しげるロードを楽しむ」に拘った「旅の宿家」(ゲストハウス様式)を、2016年8月26日にオープンしました。
https://guesthouse-en.jimdo.com/
女性客とファミリー主体の”遊び心”いっぱいの寛ぎの空間です!
米子や大山、松江、美保関、隠岐などへの起点としても生かせる「妖怪と魚の町」を楽しんでください!

「卒業前」のすてきな旅人!

3月の予約も含め「今春から新社会人になる大学生」の旅人が増えてきました。


昨日は「中国地方満喫・弾丸旅」の女性2人と、夕方に飛び込みで予約を入れてきたヒッチハイク旅の男性1人。
皆さん「純粋に“旅そのもの”を楽しんでいる」のが伝わってきて、話題に事欠かず、夜11時半を過ぎてから呑みはじめ、夜中の3時半まで盛り上がっていました(#^.^#)

女性陣はかなりの「弾丸旅」ではありながらも、見どころはじっくり抑えていて、楽しむためにうまく時間を使っていると感じました。夜はやや遅めの到着ながらも、海の幸を食べて“手づくり妖怪”も体験され、朝から水木しげるロードを半日以上かけて散策していただいています。今日は雨の予報でしたが、小雨程度。いい旅をしているからこそ、天候や人に恵まれるのでしょう。あと数日、鳥取砂丘周辺や岡山・倉敷への旅を楽しまれることを願います!

ヒッチハイクの男性も誠実な人で、夜は地元民しか行かない店で交流を楽しみ、朝から海鮮を堪能しようと市場へ向かわれました。女性陣が来るまでと手づくりから戻るまでの間、今までの旅の話などを聞かせていただきました。こちらも松江から九州方面へと1週間近く旅を続けるそうなので、目いっぱい楽しんでいただければと思います。

今後、社会に出れば「長旅」は難しくなるかもしれませんが、今は「学生の時だからこその旅」をし、これからは「社会人として時間をやりくりした旅」を楽しんでいただければ幸いです。
「いい旅をしているな」と感じましたから、これからもきっと、「やりたい」と思ったことに純粋に取り組んで、旅を積み重ねてくださるでしょう!


こういった旅人層が増えてくれるのは、とてもうれしいです!(^^)!
いつかまた、うちの宿の“旅空間”を思い返して再訪してくださる日のために、「旅そのものが好きな人」に心から満足していただけるよう、コミュニケーションやサービスに努めていきます!
「学生割引」をはじめ、「旅人に向けた特典」を多数設けていますので、ぜひ境港・水木しげるロードにお越しください(@^^)/~~~

1泊2日で境港を満喫プラン!③

<4>時間に余裕があれば、水木しげるロードを越えたところにある「おさかなロード」へも足を伸ばそう。境港は魚の町。近海で捕れる魚を模ったオブジェが20体あり、こちらは色も鮮やかだ。また、海岸通りは漁船が停泊しており、晴れた日は島根半島を望む景観が美しく、四季折々の絶景が楽しめる。
その「おさかなロード」をたどった先にあるのが「台場公園」と「海とくらしの史料館」。境水道大橋の袂にある台場公園は、灯台があり、桜の咲く時期は特に絶景が望める。海とくらしの史料館には、巨大なマンボウをはじめとした魚介類の剝製が計4千点あり、日漁具なども展示されている。

境港駅から歩くと3キロ近くあり、30~40分ほどかかるので、はまるーぷバスかレンタサイクルを利用するのもいい。また、新鮮な魚介類を購入するなら「水産物直売センター」も近い(朝一番で行くのもいい)。


<5>境港に1泊した翌日は、「正福寺」や「夢みなと公園」へと足を伸ばそう。
正福寺は境港駅から3キロほど。はまるーぷバスかレンタサイクルを利用したい。水木しげる先生の 妖怪画の原点とされる六道絵(地獄絵・極楽絵)や、水木しげる先生の銅像(記念碑)がある。
夢みなと公園へは境港駅から約6キロで、はまるーぷバスで35分くらい。弓ヶ浜からすぐで、目の前から海越しに大山が見える。「夢みなとタワー」の展望台から大山や島根半島、弓ヶ浜、皆生温泉などの絶景が望める。すぐ隣には「境港さかなセンター」や入浴施設「ほのかみ」などもある。

「はまるーぷバス」は1日9往復。観光地以外もめぐるため時間的なロスは多少あるが、1回乗車100円のため、特に夢みなと公園へ足を伸ばすには安価で有効だ。


なお、ほとんど知られていないが、「夢みなとタワー」「水木しげる記念館」「はまるーぷバス往復」の共通割引券があり、一般は通常1,200円のところが800円になる(子ども用もあり)。



観光案内所で販売していないどころか告知もないので、あまり活用されていない。ぜひご利用いただければと思う。なお、「海とくらしの史料館」もセットにした割引券があるようなのだが、ホームページなどでは確認できなかった。こういった点も含め「サービス面の改善」は大きな課題となっている。


境港駅前の観光案内所では、このようなプランニングは行われていない。境港観光を本気で楽しみたかったら、観光案内所ではなく「古くからの店」に入って話を切り出すほうが、有意義な情報を得ることができる。地域の人々とコミュニケーションを取るのが水木しげるロードの原点でもあるので、ぜひそうしてほしい。


最後に、以前に記している水木しげるロードの紹介本「こんなに楽しい 妖怪の町」で、本来の魅力を“予習”していただけたら、なお楽しみが増すので、ぜひお読みいただくことを願う。





なお、ブロンズ像の配置は、今年度から始まる大リニューアルによって大幅に変更される予定。
(ブロンズ像の配置はリニューアル工事前の情報で、2018年以降は変更されています)
(終わり)

1泊2日で境港を満喫プラン!②

<3>駅側から順に主な見どころを紹介すると、まず駅から200mほどの場所に「河童の泉」がある。目玉おやじを模った電球がユーモアで、夜はライトアップが美しい。

信号を渡り、そのまま北側の歩道を真っすぐ歩くと「妖怪神社」がある。2000年1月1日に誕生。鳥居をよく見ると一反木綿の姿をしている。鬼太郎の主要キャラクターが運んでくる「からくり妖怪おみくじ」や、水が出ている間は目玉が回転する「目玉おやじの清め水」が人気だ。
近年は商売っ気のみの新しい店も増えているが、もともとは昔ながらの商店街なので、古くからある店では、のんびり寛ぐことができる。「妖怪神社」隣の「妖怪ショップゲゲゲ」では手づくりのオリジナルグッズを作っており、無料で製作体験ができる。


さらに進むと信号があり、大正川を渡る小さな橋の上に、ねずみ男のブロンズ像が寝そべっている。人気の記念撮影スポットの一つだ。大正川沿いは桜の木が並び、春はねずみ男が桜を見上げている感じになる。今年度からライトアップが計画されている。
信号を渡ってすぐの「神戸ベーカリー」は、鬼太郎のキャラクターをデザインしたパンがかわいい。「戸田商店」「辰巳屋商店」などは昔ながらの風情を醸し出している。洋食のレストラン「和(なごみ)」はオムライスやパスタがおいしい。「もののけ本舗」にはカニの被り物やオリジナルの顔出しパネルなどがある。北側は現在、やや歩道が狭く、ブロンズ像は小さなものが多い。
アーケードに入るとすぐ左に入る脇道があり、奥に「妖怪楽園」がある。射的やスマートボールなどの遊びが楽しめ、大きながしゃどくろなど撮影スポットも多い。かわいらしい絵柄の「ラテ・アート」や「おでん缶」などオリジナルのお土産品もある。
アーケードに戻ってすぐ先の左手が「水木しげる記念館」。水木先生の功績を紹介した年表や水木作品のキャラクター紹介、撮影用のトリックアート、日本の妖怪の紹介、水木語録、そして漫画本や著作物が読めるコーナーなどがある。体験型のものはほとんどないが、年表や語録を読むだけでもじっくり1時間は堪能したい。漫画を読みふけるなら半日以上は必要だ。また、夜はライトアップされ、前庭の木に色が入り、地面には影絵が映る。
記念館を後にして、今度は南側の歩道を戻ろう。こちらは北側より歩道が広めで、歩きやすい。等身大のねずみ男、鬼太郎、目玉おやじのブロンズ層がある。

鳥取銀行のキャッシュコーナーは“妖怪屋敷風”で、「砂かけ屋」は怪しげなライトアップが見もの。お店は「鬼太郎の里わたなべ」はTシャツが豊富。「目玉おやじまんじゅう」は、ナシやスイカ、ブルーベリーなど鳥取産の果物や野菜を使った餡が特徴。「妖菓堂」はバームクーヘンとラスクが主で、比較的新しい店ではあるが良心的なほうだ。海鮮を堪能したいなら、少しわき道に入ったところにある「和泉」がいい。
大正川まで戻ると、鬼太郎のブロンズ像があり、道を挟んでねずみ男と向き合う感じになっている。その先にある“食パンサイズ”のぬりかべもかわいい。
そして運が良ければ、鬼太郎やねずみ男、ねこ娘や砂かけ婆、死神、サラリーマン山田などに会えるかもしれない!

1~2時間程度では、水木しげるロードの魅力を感じ取ることはできない。ざっと紹介したが、水木しげるロードだけで半日以上は楽しめる。夜も境港の魚とライトアップを堪能してほしい。
(ブロンズ像の配置はリニューアル工事前の情報で、2018年以降は変更されています)
(③に続く)

1泊2日で境港を満喫プラン!①

※この情報は「水木しげるロード大リニューアル以前」のものです。現在とはブロンズ像の配置などが変わっておりますが、当時のまちづくりの魅力も感じていただきたいため、そのまま公開していますことを、ご理解ください。


境港へ観光に来る人は、関東からは2泊が主で、出雲や松江あるいは鳥取砂丘がメーン、境港観光は「+α」として数時間ほど滞在する人が多いです。関西や四国、中部圏、九州北部からは1泊2日が主で、週末に車で訪れる人が多く、やはり出雲、松江、大山、鳥取砂丘などと併せて観光されています。岡山や広島からは日帰りの人が多いです。東北や九州南部からの観光客は少なめで、主流はやはり関西からです。


今「境港だけを楽しむため」だけの人が減っているため、数年前までと比べて旅行者の滞在時間が短くなっています。これは広報力の低下、イベントの廃止、そして楽しんでいただく工夫が足りていないことなどが要因です。
水木しげるロードだけを散策する人がほとんどで、ほかの見どころもたくさんあるのに足を伸ばしていただけていません。また、催し物の開催日などでも「知らずに来た人」が圧倒的に多く、催しに併せて集客を集められていない状態になっています。


そこで今回は、境港の観光スポットを余すことなく紹介。1泊2日(それ以上)で、じっくりご堪能していただければと思います。JR境線を利用して境港駅に昼ごろ到着し、1泊して翌日の昼過ぎに出発する行程をプランニングしましたので、参考にしていただければ、と願っています――。
(ブロンズ像の配置はリニューアル工事前の情報で、2018年以降は変更されています)




<1>スタートはJR境線・米子駅。境港へは車で訪れる人が多いが、ここから「鬼太郎列車」が走っており、境港への旅のプロローグとして、ぜひご利用いただきたいと願っている。

JR境線の各駅には10年ほど前から妖怪の愛称が付けられており、看板が設置されている。以前はこの案内板を写真に収める人も多かった。「鬼太郎列車」は6種類のデザインがあり、休日は2両編成が多く、平日の日中は概ね1両。連休時には4両編成の特別列車が走る日もある。

<2>境港駅に到着したら、まず「水木しげるロード」をメーンとする地図を入手しよう。駅前の「みなとさかい交流館」の外壁には巨大壁画があり、観光客を出迎えている。
「水木しげるロード」は、境港駅から水木しげる記念館周辺まで約800mにわたり、漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の主要キャラクターをはじめ、さまざまな妖怪のブロンズ像やオブジェが並ぶ。境港駅を「スタート」、水木しげる記念館を「ゴール」に見立てればいい。

(②に続く)

【旅行】~【旅】の人のための宿として

一口に「旅人」と言ってもいろんな人がいて、うちの宿の利用者もオープン当初は幅広い感じだった。
3か月が過ぎてちょっと知名度が上がってきた12月以降は、今後の予約も含めて「初ゲストハウスの女性」の比率が高くなったのと、「旅人」として“濃い”人が増えている。また「鬼太郎のマンガ・アニメが好きで楽しみたい」と明記されている予約も入ってきた。
相変わらず「総人数」的には苦しい状態だが、「コンセプト」は伝わりつつある。


私は「旅人」を、“旅濃度”の“薄い”ほうから“濃い”ほうへ、【行楽】→【観光】→【旅行】→【旅】→【放浪】という感じにとらえている。
あくまでも主観的なものだが、次のような感じ。


【行楽】=ご家族やグループで、近隣へ気軽に、ちょっと日帰りで出掛ける。
【観光】=ご家族やグループで、週末などを利用して近隣へ1泊程度で出掛ける。あるいは団体やツアーで出掛ける。
【旅行】=ご夫婦や2~3人組の少人数グループで、ある程度の目的と計画性をもって2泊以上で出掛ける。あるいはお一人で、ある程度の目的と計画性をもって1~2泊程度で出掛ける。
【旅】=お一人で、大まかな目的だけを基に、2泊以上で出掛ける。
【放浪】=お一人で、無計画に長期間あちこちを巡る。


自分の場合は【旅】が主で、たまに【旅行】になったり【放浪】になったりする。


境港へ来てくださる人の動向としては、週末は【行楽】【観光】の人が多く、平日のほうが【旅】【放浪】の率が高い。うちの宿は土曜日や連休時の宿泊が伸びていないのだが、逆に言えば【観光】の人が入って来ていない、と言えるわけだ。


うちのメーンターゲットとしては【旅行】~【旅】の人。初心者や女性客の安心感、健全な雰囲気を保つ上で、このあたりが宿のコンセプトに最も合っている。
【放浪】の人も個人的には好きなのだが、初心者との温度差が出てしまうかもしれないので、メーンターゲットには考えていない。


もともとの水木しげるロードの魅力、というものは【観光】の人が入ってこないことにあった。10年くらい前までは、観光雑誌などに詳しく紹介されることもなく、団体やツアー客など皆無。
【旅行】~【旅】の人が、楽しめる町だった。
今は一つのテーマパークのような状態になってしまい、商売のためだけの店も増えてしまって、県や市も【観光】の人の「数」ばかり増やそうとしている。


だが、それでは水木しげるロードの本当の魅力は伝わらない。【旅行】~【旅】の人がたくさん入ってきて、楽しんでいただけるようでありたい。うちの宿は、そのための「拠点」を目指している。


だから先日のブログでも挙げているが、あらためて言っておきたい。
《割引特典》の虚偽申告は絶対にやめてほしい。
うちの宿の《割引特典》は【旅行】~【旅】あたりの「旅人」に少しでも恩恵を、と思って取り入れていること。コンセプトが合わないと思ったら、ほかの宿を利用すればいいだけだ。
このようなことが今後もあると、男性客の予約を受けられなくなるかもしれないが、そうはしたくない。文章量の多いホームページではあるが、しっかり目を通し、納得してからご連絡いただければ、と願う。