「旅の宿家」鳥取境港❝縁❞ ブログ(^^♪

とにかく「旅」が好きな自由人。
「旅そのものと境港・水木しげるロードを楽しむ」に拘った「旅の宿家」(ゲストハウス様式)を、2016年8月26日にオープンしました。
https://guesthouse-en.jimdo.com/
女性客とファミリー主体の”遊び心”いっぱいの寛ぎの空間です!
米子や大山、松江、美保関、隠岐などへの起点としても生かせる「妖怪と魚の町」を楽しんでください!

鬼太郎&ねこ娘のコスプレ衣装セット

このたび「鬼太郎&ねこ娘のコスプレ衣装セット」を、コミュニティスペースに用意しました。
ともに大人用です。

宿内での記念撮影は無料にし、屋外へ着て行かれる場合は有料を予定しています(300円程度)。
今までも鬼太郎のちゃんちゃんこと目玉おやじヘアクリップは置いていて自由にお使いいただいていましたが、こちらは「高校生以上」に限定いたします(サイズ的にも)。


「旅は非日常を楽しむ」。
水木しげるロードのまちづくり自体が、観光客も一緒に“遊ぶ”スタンスでした。
観光客は被り物や顔嵌めパネルには関心を示しますし、とにかく“遊び心”を大切にしていきたいと思います。


水木しげるロード観光の際は、ぜひ「成りきって」楽しんでいただければと願います。
仮装パレードや生誕祭でお使いいただくのもOKです。

10月を前に

7月ごろから、いろいろと考えさせられることがありました。
今回まず、結論から記します。


10月以降ですが、料金の値上げはありません。9月1日に改定しており、対象によって、少しですが値上げと値下げになりました。概ね「週末や繁忙期のほうが下がった」ので、現時点では「下がったケース」の予約が多いです。


ただし「女性グループを個室で受理した場合」について改定した部分は、元に戻すことも考えています(一般個室と同じ様式に戻す方針)。
この点は「一人当たりの料金」か「部屋単位の料金」か、による考え方の違いも含めたことで、根本的に「コンセプトと料金を対比させたい(合う人ほど安く)」でありたい中、何が最善かが一概に定めにくいです。9月「最も下げたパターンでの予約」が2組ありましたが「狙い」とは少しずれがありました。
9月から「繁忙期料金の追加」を廃止しましたが、これも「人が多くなる分、ご不便をかけることもある」反面「ほかが空いていないから、という消去法で泊まられる人もいる」わけで「全体の構成がどうなるか」も当日まで分かりません。これも再検討の余地を感じています。


いずれにしても「予約ルールの遵守を前提」「コンセプトとの対比」を原則として、良心的にしたいとは思います。


また、キャッシュレス対応は行いません。
「無料サービスを生かしていただくこと」を強化しているのは、もともとキャッシュレス反対の意向からでもありますので、宿泊者に対しては、さらにサービス面を強化し、独自の「還元」に努めます。


《割引特典》も一部精査しましたが、新たに付け加える予定もあります。これについては時期に関係なく、定まったら随時、対応させます。


8月、9月と、繁忙期に台風の影響を受け、かなりのキャンセルがありました。
週末や繁忙期はファミリー主体になるので、どうしても小さい子ども連れのご家族はキャンセルになりやすく、8月は微減で済みましたが、9月は前年より10人前後の減少になりそうです。
また、増税を控える10月の予約も伸びておりません。リニューアル以降「観光客自体が休日・繁忙期への集中が顕著」でしたが、ゴールデンウィーク以降「平日の落ち込み」が目立ちます。
災害は致し方ありませんが、それ以外の要素は考え直したいところもあります。


昨年9~10月は、アニメ放映や水木しげるロードのリニューアル効果などで、想定目標とほぼ同数、さらに出雲の神迎祭が3連休と重なった11月は約30人プラスでした。その分のマイナスで済めば上出来かもしれませんが、9月と10月は2~3割減、11月は前年の半分以下になる懸念もあります。


その理由として、今、明らかに客層の変化が著しくなったのを感じています。
今夏は「1室で収まらない人数でのご利用希望」の問い合わせが多発しました。
実際、観光客は複数のご家族の同行や、人数の多い大人のグループが目に付くようになってきています。さらに平均年齢の上昇化も感じます。
基本方針と建物の構造上の観点から「同一グループでの2室利用」は基本的に受理していません(閑散期は可ですが、通算で2回しかありません)。住居兼での管理のため、貸し切りも行っておりません。受け入れてもおそらく、うちの方向性とは合わないと感じますし、自分が描く「自由や緩さ」とも相違が出ます。


うちは、特に一人旅に関しては、海外のゲストハウスや、日本ではユースホステルや民宿、山荘などを好むタイプに合う感じですが、このタイプは、旅・観光における「目的地(場所)」への“想い”が強めなので「まちの観光色が濃い雰囲気の下で集う感じ」になじむのだと感じます(自分もその傾向なので、似たタイプが集まるとも言えます)。
ゲストハウス未経験者の割合も高いほうだと思いますが、こちらは「アニメファン、水木ファン」が主。古い資料類を喜んでいただける傾向です(こんなのがたくさんありますので)。

20年前は、ファミリーこそ多少いたものの団体で来るような場所ではなく、個人客、少人数での旅行者が圧倒的でした。自分もそうでしたが「コアなまちのファン」が多かったです。今は、団体ツアーの増加もですが「個別に来られる場合も人数の多いグループが増加」しています。
また、必然的に鉄道利用者の比率が下がっています。


そのため、滞在時間、目的地意識、楽しみ方――なども、かなり変化しました。これはアニメの影響よりも、リニューアルによる「テーマパーク化」が大きいと思います。


特に「一人旅」としての宿泊者は、比率としては減っています。10連休となったゴールデンウィークが増加しただけで、ほかの月は微減。アニメファン、水木ファンは前年並みご宿泊いただいていますが「広域旅」は減りました(これは一畑バスの松江―境港シャトルバスの本数減少も要因です)。
また「寝るだけの利用」や「直前予約」が明らかに減りました(これについては減らしたい意向もありました)。うちは「事前やり取り」を明確に行うことで初めて満足度も上がる感じなので、(特にOTAからの)直前や当日予約の人とは合わないケースもあります。
まち全体を見ても、20~30代の男性の一人旅は、バイクや自転車の長旅以外は見掛けなくなりましたし、。女性客も一人旅の平均年齢は、2~3年前と比べても高くなっています。


一方で「女性グループ」に関しては、現時点で昨年1年間の入り込み数と同じ。アニメファン、水木ファンのご利用は「女性2人組」が多く、自社ホームページからの予約率が高めです。出雲などからの流れで入ってくるケースもあります。また「子ども連れのご家族」も、台風の影響がなければ「昨年並みか、それ以上」になったはずでした。


「一人旅のスタイルと、リニューアルによって変わったまちの雰囲気とが、合致しづらくなっている」とも思えます。


来年「東京オリンピック以降は大きな経済不況も懸念される」とも言われています。また、自然災害の増加、人口減少や高齢化なども圧し掛かってきます。
現状に対して、本来なら、時世の変化や流行に合わせていくのが良いのだと思いますが、コンセプトとは外れますし、自分が「個人の観光客として、まちのファンとしての目線で捉えてきた」のもあって「目的地意識の高い個人客」に響かせたいと思って運営していくことは変えないつもりです。


ゴールデンウィーク以降はリピーター率が高いですし、6月が少しミスマッチがあったため予約後の対応を変えたので、7~9月に関しては、少なくとも表面的には「合わない」と感じられてしまうケースは少なかったと思います(内心は分かりませんが)。


「全体的な変化の影響を受けていること」に対して、宿としてではなく「長期的な観光振興」として見た時、既に危機感を覚えなければならない状況に来ています。
増税などに対しては「静観」で進めますが、大幅な見直しも考えています。

境港妖怪検定(受験者の宿泊受付中/再告知)

今年も10月27日(日)「境港妖怪検定」が実施されます。


10月26日(土)・27日(日)のご宿泊については、申し込み締め切り日の9月30日まで「検定受験者優先」で予約を受け付けております。


予約受け付けは以下のとおりです。
※「女性専用ドミトリー」「女性専用個室(1~4名)」「一般個室(ご家族・親子優先)」
※「ご夫婦2名/大人のみ男女混合グループ(3~4名)」でのご利用を希望される場合は、公式ホームページよりメールでお問い合わせください(ただし同一グループでの2室利用は不可)。
※男性専用のドミトリーは設けておりませんので「男性1名/男性のみ」でのご利用は「10月1日の時点でご家族・親子のご予約がない場合」のみ受け付けとなります。
※なるべく「公共交通機関でお越しください」。


昨年は初級受験者2人にご宿泊いただきましたが、ともに見事合格。
一昨年は、初級の1人は合格しましたが、何度も受けているという上級挑戦者の男性は玉砕しました。
前夜に宿泊者同士で勉強し合い、良い結果に結び付けていければと思います。


昨年の受験者数は306人。合格者は延べ118人で、過去最少人数でした。
特に初級の合格率が51.6%と低かったです。
ここ数年、受験者数も減っている上、合格率も下がっていて、難易度が上がっているのか、受験者が勉強していないのか・・・?


また、気になる点としては「初級・中級とも調布会場より受験者数が少ない」こと。
「境港妖怪検定」ですから、初級や中級も「境港で受験してこそ」意義があるものだと思います。


昨年も記したのですが、例えば「前日に水木しげるロードを散策したら、店舗でヒントがもらえる」など「境港ならではの特典」があればよいと思います。
また、受験とは別に「水木しげるロード内でサンプル問題を配り、挑戦してもらう」など、「新たに境港妖怪検定に関心を持ってもらい、来年以降に繋げる」などの取り組みで「ご当地検定らしさ」を加えていければと思います。

濃いファンが続きました

今年の8月は全体的に「濃いファン」のご宿泊が多く入りました。
水木作品のファン、アニメのファン、先生自体のファン――など、さまざまでしたが、波長の合う「ファン同士」が一緒になった日は、コミュニティスペースの雰囲気が格段に良くなりました。


「コミュニティ」という点では、ゴールデンウィークに来られたご家族と母子旅の母親が再会したところに40代の濃いファンが加わった8月3日と、20代の濃いファン3人と気さくな母子旅が重なった25日は、非常に良かったと思います。

また、ほかのご家族との交流は少なめでしたが、16・17日と連泊していただいた2人も、かなり濃い鬼太郎アニメのファン。一人は1月に来てくださっており、友人と合流しての再訪となりました。
ファンの「再訪」が計7組17人もあったのは、喜ばしい限りです。


また、16・17日の二人組は、愛媛と埼玉から。
25日の二人組は、高知と熊本から。
それぞれが「境港で合流」という形で楽しまれていました。
今はSNS上で、こういった「ファン同士の繋がり」が濃く、どちらもそのケースです。
濃いファンの方々が泊まられると、うちに貼られているメッセージカードを見て「この人分かる」となることもしばしば。今回も、この4人と、3回目の訪問で25・26日と連泊してくださった京都の人は、SNS上での薄い繋がりがありました。

うちに泊まられるのは、ファンとしては濃いですが「どちらかと言えば個々で楽しんでいて、一般の客層ともコミュニケーションが取れる人」です。「ファンとしての密度は濃いけれど、楽しみ方は一般的」という感じ。
昨年も感じたのですが、ファンの好みも得意分野もそれぞれなので、SNSでの繋がりは持たない人(薄い人)も多くいて、そんな客層に広まってくだされば、と願います(3回目となった京都の人は、そのタイプで、ほか数人います)。
また、結束の強すぎるSNSグループは「仲間内だけで楽しみたい」となるので、うちのような宿には来ない傾向ですが、「生誕祭」など「参加者限定で予約を受ける日」に来てくだされば、と願っています。


うちは「旅資料」も豊富にありますが「水木しげるロードの古い資料」も結構、所持しています。最も古いものは1998年のパンフレット。今は売られていないグッズや箱類も残していて、ファンには“必見モノ”です。
この「古い資料類」がファンには非常に好評で、写真に収めていかれる人も多いです。だぶっているものは差し上げているのですが、昨年秋に殆どなくなりました。
まちづくりの基本計画なども保存しているので、まちづくりに関心が深い人や卒論で取り上げる人にも、もっとご宿泊いただければと願っています。


今はアニメブームもあってファミリー層が多くなっていますが、もともと「水木しげるロード」は、どちらかと言えば「コアなファンの聖地的な存在」でした。特にイベント系への参加者はそうでした。自分が訪れたきっかけも、そんな感じです。
その要素は「生誕祭」の日には受け継がれている感じですし、先述のようにSNSでの繋がりが強まっていることで「オフ会」的な感じの人も見られます。


宿としては、こういった「濃いファン」と「濃い旅好き」の2つの軸を持ち、なおかつ「子どもを積極的に受け入れる方針」ですが「混在すると必ずしも良い雰囲気にならない」のも確か。また、相対的には、密度の差こそあれ「水木しげるロードの観光が目的で宿泊する人」が8~9割のため、隠岐や美保関、大山などが目的の人は「人数が多い日はコミュニティに入りにくくなる傾向」はあります。
それでも女性客の多くは「ついでに水木しげるロードも楽しむ」という傾向が強く、夜間ライトアップを見に行かれたりはします。「コミュニティ」としては「水木しげるロードを観光したいという意識があるか」が、雰囲気を決めると言っても過言ではありません。
ちなみに、女性専用ドミトリーは、GWやお盆などの繁忙期ほど「水木しげるロード以外」が入る傾向があり、後述しますが、人数が多いとまとまらない感じがあります。


現在「水木しげる生誕祭」「妖怪ジャズフェスティバル」の両日は「参加者限定で予約受け付け」としています。こういった日に一般の旅人さんが入ると「対等感」がなくなりますので、空室が出てもいいので「ファンの集い」にしています。
理想としては「境港妖怪検定の前日」も同様に対応したいと考えています(生誕祭やジャズフェスほど泊まる人がいない)。


ちなみに唯一、ドミトリーがすべて埋まった11日は、それぞれの目的が異なり、一人旅同士での交流は皆無でした(ファミリーと一人旅が仲良くはなりましたが)。GWや11月下旬も同様で「水木しげるロードへの関心が薄い人は、コミュニティスペースを楽しまなまい傾向が強い」です(ジャズフェスの日は例外)。
難しい点ではありますが、もともと自分自身が「水木しげるロードの、まちづくりの原点」が好きなので、関心度の濃さはともかく「水木しげるロードを楽しむための情報交換や収集をしてくださる人」にご利用いただきたいとは思います(合わないと感じられても、お互いに楽しめませんから)。


なお、翌12日はファミリー3組だけでしたが、子どもたち6人の結束が強くなりました。
「子ども同士」に関しては、ファンの度合いよりは、年代と性別が揃うかどうか次第。やはり年齢が近いほうが仲良くなる傾向はありますが「場をリードするタイプの女児がいること」も、雰囲気をよくする決め手だと感じます(特に男児同士の兄弟は、仲は良いですが、ほかの子どもたちには積極的に声をかけない傾向があります)。


「ファン」の形態はさまざまですが、根底に「水木先生・作品」があれば、必ず「まちのファン」になります。そういう人が増えて、集い憩える場にできればと思います。

都道府県別のデータ

先日、3周年を終え、4年目に突入しました。
ご宿泊いただいた人は、子どもも含めて1,100人超。最年少は2か月児、最年長は81歳の女性。年々「家族率」と「大人の平均年齢」が上がっています。


そこで、あらためて「都道府県別の入り込みデータ」を見直してみました。


最多人数は「大阪府」。2017年までは東京都のほうが多かったのですが、家族率が上がるとともに一気に抜き去りました。
2位は東京都と兵庫県が僅差で争っています。東京は一人旅がやや多く、一方で兵庫は家族率が高いので「入り込み数」としては東京のほうが多め。2018年以降だけ見ると兵庫のほうが倍以上多く、この状況だと今後、差が広がるかもしれません。
4位に広島。3位までとは30人近く、5位以下とも20人ほどの差があり、単独状態。
5位は福岡・愛知・京都・岡山が僅差で争っており、家族1組で逆転する状態。この中で愛知だけが一人旅の割合が高く、岡山は家族率がやや高め。
9位は神奈川。8位までとは15人以上、10位以下とも10人以上の差で、こちらも単独走。
10位は愛媛で、以下、島根・千葉・鳥取・埼玉・岐阜・奈良・三重・長崎までが7人以内の差。ここも家族1組で逆転ありです。


最下位は「福島県」。まだ唯一0人。
一人だけの県は青森・山梨・徳島で、岩手と秋田が2人だけ、沖縄が3人。
東北・北関東・北信越・南九州が少なめで、10人を超えているのは石川県のみ。


北海道・東北は、家族旅が非常に少なく、北海道2・宮城1・山形1のみ。北関東も、4人しか入っていない栃木は全員が一人旅で、群馬と茨城も家族旅は各1のみ。
一方で南九州は一人旅が少なく、熊本と宮崎は一人旅0で、鹿児島と大分も1人だけ。
北信越は県によって異なり、長野・新潟・福井は一人旅が主なのに対し、石川と富山は家族旅が主。


全体的に、西日本は家族旅が多く、北海道~中部地方にかけては一人旅のほうが多め。


今年だけを見ると、東北と北関東が不振で、四国も愛媛以外が非常に少ないです。全体的に多くはないが、昨年までと比べて特に振るわないのは、山形・茨城・群馬・奈良・山口・香川・高知・大分・宮崎など。


今年“優秀”なのが北海道・富山・滋賀・愛媛・佐賀・熊本で、特に熊本は昨年まで0人だったのが、2月に2人組が入り、ゴールデンウィークにご家族、8月にまた2人組の片割れと、一気に3組7人。愛知と京都も伸び率がやや高いです。


支持層として「海外のゲストハウスは好むが日本では泊まらない/ユースホステルや民宿が好み、という40代の女性」や「子どもと一緒に旅を楽しみたいご家族」が多いですが、実は「水木先生や水木作品が大好きだけれど“同好者”と“つるむ”のは好まない若者」も、何人かリピーターになってくださっています。宿泊数としては、20~30代は年々減ってきていますが、一人旅のリピーターは20~30代が主です。
2回以上ご宿泊いただいている人は皆、2017年夏以降に来られた人。今夏は「今年2回目」の人が多かったですし、ようやく方向性と設備面などの特徴と実際の客層が合い始めたと言える感じです。


まだまだ「荊の道」で、相性が合わないケースも出てきますが、コンセプトは“ぶれず”に、地道に、拘り抜いていければと思います。